KAORI embroidery

東京、静岡、パリを拠点に活動する刺繍作家です。

記事一覧(54)

ウィリアム・モリス・ギャラリー

 みなさん、こんにちは。 ご無沙汰しておりますが、お元気でお過ごしでしょうか。 私の住むパリでは、いよいよ6月15日よりCOVID19対策のために実施された欧州域内国境における移動制限(陸・空・海)の全てを解除する、ということになったようです。 夏のバカンスはフランス国内のみと思っていましたが、ヨーロッパ間も可能になったということですね。  でも解除したからと言って油断はできないと思っているので、引き続き感染には注意して過ごしていきたいと思っています。 日本も東京アラートが解除され、ステイホームから職場復帰された方も多いのではないでしょうか。長いお休みの後の勤務というのは、慣れるまで色々なかなか大変そうですが、みなさん、大丈夫でしょうか。私の方はというと、お客様もまだまだ少ないということもあり、現在も週2、3日の勤務が続いております。 ウルトラモッドでの仕事はもちろん、楽しく幸せには変わりはないのですが、やはり立ち仕事のため、週5勤務では結構疲れてしまい、通常勤務の際は刺繍の時間がなかなか取れませんでした。 なので、現在のようなシフトですとリハビリというか、刺繍の時間もまだキープできているため、とてもバランスがいいんです。笑  とにかく世界はこんな特別な事態になってしまった2020年。自由に海外旅行を楽しむのもまだ少し先になりそうですね。そこで、今日はこのコロナ騒ぎが本格化するギリギリのタイミングで訪れたロンドンのウィリアム・モリス・ギャラリーをプチトリップ気分でご紹介したいと思います。  当初の予定では、3月14日、15日の2日間を1泊2日で友人のいるデンマークに旅行に行く予定でした。しかし前日にデンマークがロックダウンしたという情報を受け断念。 こんな時期なので旅行はしない方が良かったのですが、コロナ感染のリスクよりも、旅行に行きたい気持ちが勝ってしまい、 まだロックダウンしていなかったロンドンへ急遽予定を変更して行ってきたのでした。 (今は自覚が足りなかったと反省しております。。。) いつもはユーロスター(電車)を使用する私ですが、今回はデンマークからのチケット変更のため「easyJet」 という格安航空券にて、シャルルドゴールから飛行機を利用しました。 

改めてまして、自己紹介

6年前に初めてパリを訪れた際に撮った、夜のエッフェル塔とおぼろなお月様みなさん、こんにちは。  こちらのブログでは少しお久しぶりになりました。
 最後のブログは2月1日で、noteで始めたパリブログのご紹介記事でした。
 その頃から2ヶ月で世界は一転、 新型コロナ ウィルスによる影響により、 パリではすでに自宅待機になって21日目を迎えています。 
まさかこんな日がやってくるなんて、
本当に悪い夢のようです。
 とにかく今は命を大切にすることが第一優先、 自分のため、人のためにも、
外出、人との接触は極力避けるよう努めていただけると嬉しいです。  ところで、本題。 だいぶん、お待たせしてしまいましたが、 これからこちらのブログでは、
刺繍に特化した、みなさんに楽しんでいただけるような内容を 載せていきたいと思っています。
 試行錯誤、かつ、不器用なので、 広く寛大な気持ちで読んでいただけると嬉しいです。笑  改めましての今回では、軽く自己紹介というか、 どんなふうに私が刺繍の道を歩むようになったかをお話したいと思います。  私は、4年前まで東京で普通にOLとして働いていました。 そして結婚もしていました。 
毎日特に不自由もなく、職場も幸運なことにとても楽しく、 子供がいなかったこともあり、 結構のびのび暮らしていた気がします。  もっと昔の20代には、日本が合わないと思っていたせいもあり、 カナダに遊学という感じで3年近く住んだこともありましたが、 結局、何かやりたいことが見つけられた訳でもなく、 26歳の時に帰国。 (その前にNYに勢いで住もうとし、小さなチャンスを得た瞬間があったのですが、怖気付いて断念した過去もあります。笑) そしてそこからはずっとパリとも無縁の東京生活がスタート。

ストライキで大変なパリ

★パリの街では現在クリスマスツリー(サパン)があちこちで売られています みなさん、こんにちは。 日本は師走ムードで慌ただしくなってきてるのでしょうね。 パリはというと、
もうストライキ真っ只中で、街中騒がしい日々が続いています。 
主要交通機関のメトロやバス、電車が7、8割ストップしているので、 普段の生活に大きな影響が出ています。
 私も勤務先のウルトラモッドまで徒歩3.8キロのところに住んでおり、 私の最寄り駅のメトロは閉鎖。 走っているバスもあるにはあるのですが、
方向が全然違うので使用できなく、本数も少ないため、
外から見ていても、あれには乗りたくないというほど、ごった返している様子。 乗車率150%なんじゃないかというほどです。笑
 レンタル自転車も検討しましたが、
殺気立っている街を自転車で走る勇気がなく、 今のところ歩いています。笑 
なので、毎日徒歩約8キロを歩いて通勤。 最初はダイエットにもなると、のんきに少し楽しむくらいのゆとりがあった私でしたが、 だんだんと疲労が溜まりゆとりがなくなっていきました。 
週2回通っているフランス語のクラスも1回休校。あと2回は開講していましたが体力がついて行かず2回お休みしてしまいました。

日本でワークショップ開催します

みなさん、こんにちは。 日本は大きな台風が直撃したりと心配していますが、 お元気でお過ごしでしょうか。 私はというと、いよいよ週2回のフランス語のコースが始まったり、 (とはいえ、来週から2週間秋のバカンスでお休みですが) 久しぶりの友人たちとご飯を食べたりと、 慌ただしくも楽しく過ごしております。  そして、いよいよ本題。 2020年がスタートしたばかりの1月に、 日本でワークショップを開催することになりました! 今年の年末年始は日本で過ごす予定なのですが、 せっかく日本に帰国するなら、やっぱりワークショップをやりたいと思うようになり、徐々に計画していきました。とはいえ、チケットを買った5月当初は、 パリでの生活がまだまだ落ち着く気配もなく、正直 とてもワークショップの準備なんて無理!と諦めていたのですが、 願えばなんとか動き出すものです。笑  今回も1dayのワークショップとなりますが、 デザインについては、自分が想像していたよりもはるかに苦戦しました。 人の集中できる時間も含めて、4.5時間あたりが限界と考えている私。 そんな限られた時間の中で、作りがいのある可愛いもの、 実用的で使用できるもの、、、。 なんて考えていると、これがなかなか難しく、 このお花モチーフにしたらとても可愛いけど、4.5時間では無理。 こうしたらもっと可愛いけど、テクニックが難しすぎる。。。 と、かなり迷走。材料やステッチを何度も変えたり、やり直したりしながら、とうとうやっと昨日完成いたしました。祝 !